このサイトでは登録販売者資格の受験勉強に対する記事が多いですが、この記事では仕事中にあると便利なおすすめグッズについて紹介したいと思います!
靴から小物、ハンドブックなどの必需品を網羅してますので、これから登録販売者として勤務する方や、現職で「いいのないかな〜」とお探しの人に読んでいただければ嬉しいです。
Contents
立ち仕事が多い登録販売者は靴にこだわろう
登録販売者として働くなら、ほとんどの場合ドラックストアに勤務することになります。
ドラッグストアの場合、勤務時間中は休憩とトイレ以外、滅多に座ることがないためクッション性が高くない靴は足が痛くなることも…。
デザインの好みはあると思いますが、汚れが目立ちにくいように真っ白の靴は避け、足がムレにくいメッシュ素材を!
ドラックストアなので、接客業務も多いですが納品や品出しの作業も多いため、意外と靴や服は汚れてしまうんです…。
納品・品出し時には必須!:グリップ性の高い手袋
納品・品出しではグリップ性の高い手袋があると作業が捗ります。
特にトイレットペーパーや飲料の品出しにはなくてはならない存在です…!
また、手を滑らせて商品を破損したり、自分の足の上に物を落とすリスクも減らせるので、わたしは軍手よりもしっかりした手袋を愛用しています。
手袋を使うことでダンボールで手を切ることも無いですし、手の乾燥も防げたりと良いことだらけです。
難点は洗濯がしにくいことなので、スペアもあると便利かもしれません。
薬のことを咄嗟に調べたいときに便利:医薬品販売実務コンパクトブック
このサイトでは度々紹介しているのですが、最近やっと使う頻度が減ってきたもののまだまだ出番は多いハンドブックです。

少し情報が古いと言われる部分がありますが、実務で使う分で困ることはありません。
実務で便利な小物たち
ここから先は「無くてもいいけど、あるとより便利!」なアイテムについて紹介していきます!
わたし自身、売り場担当などもしているので、売り場のメンテナンスやプロモーション作りで「これがないと仕事が辛い…」いったものばかりです。
カッターやハサミといった必需品も取り上げていますが、使いやすかったよというレベルのものなので、自宅にあるものや100均のものでも実務では十分使えます。
必要なものは全部バッグに!:エプロンバッグ(オーガナイザー)
実務で働いているとわかるのですが、効率よく仕事をしようと思えば持ち物が多くなりがちです。
売り場のメンテナンスではセロテープ、ハサミは持っておきたいですし、納品・品出しではカッターナイフが無いと不便だったり、手袋も持っておかないと…となっても、ポケットに入る量には限りがあります。
上で紹介した医薬品販売実務コンパクトブックも流石に制服のポケットには入りません…。
大きい店舗になればなるほど、よく使う道具は持っておきたいものなので、オーガナイザーはとても便利に思います。
業務に使うすべての道具をまとめて入れておけるのと腰に下げられるので、動きの邪魔をしません。
業務日誌に必須!:ハンコ
登録販売者資格を取得してから2年(諸条件あり)は、実務経験を積んだという記録のために、業務日誌を書かなければなりません。
そのほかに連絡事項の確認や、セミナー出席の際にも使うことがあるので、しっかりしたものを1本持っておくのがおすすめです。
100均のハンコでもいいのですが、かすれたりブレたりと綺麗に押せず、結局買い直した経験が…。
朱肉を持ち運ぶのも面倒なので、朱肉のいらないハンコ+落とさないようにストラップをつけて持ち歩いています。
腕時計よりも使い勝手は良いかも:カラビナ付きポケットウォッチ
仕事を始めてからしばらくは腕時計を着けていたのですが、納品時にカゴ車に強くぶつけてしまって、腕時計にヒビが入るという出来事がありました。
納品時に時計をぶつけることもないですし、汗でムレることもないので重宝しています!
よく切れるハサミ:フッ素コート・グルーレス刃のハサミ
ハサミも膨大な数がありますし、なんでも良いといえばいいものではありますが、強いて言うなら切れ味が落ちにくいものがおすすめです。
チタンコートのハサミもおすすめですが、値段が高いのとそこまで本格的じゃなくてもいい…ということで、安めのフッ素加工されているものをよく使っています。
このハサミはカバーも付いているので、安全性が高いのもポイント!
カッターは大きめが使いやすい:大型カッター
カッター自体はダンボールを開封できればなんでもいいのですが、たまに売り場作りでダンボールを加工することがあります。
そのときに100均のものや細いカッターでは切りにくいので、大型カッターが使いやすいかなと…。
特にオルファ製のカッターは切れ味が長持ちするような気がします!
持っていると意外と便利:セロテープ
セロテープってあまり使わないと思いきや、意外と出番が多かったりするので、ひとつ持っておくと便利です。
100均でまったく問題ないのですが、見た目が可愛いという理由だけでこのカッターを使っています。
可愛いは正義です!
まとめ
ただただ愛用品を紹介する記事と化しました…。
わたしとしては、上記で紹介したアイテムがないと仕事がとてもやりにくいので、すべてがおすすめアイテムになっています!
靴は好みがあるので、具体的には紹介していませんが、とにかく軽くてクッション性が高いもの!とだけお伝えしておこうかと…。
コンバースやVANSは人気ですが、ゴム部分が重く足が痛くなります。
過去に一度、足底筋膜炎になって湿布を貼る毎日を送ったことがあるので、靴選びは慎重に、かつ吟味しましょう!