登録販売者資格の勉強を始めたものの、「勉強期間はどれくらい必要?」と悩んでいる人は少なくないと思います。
社会人になって資格の勉強に取り組む人は、時間の制約があり、時間を取るのが厳しい場面も多々あるでしょう。
登録販売者試験は独学で取り組むことが多いため、どれくらい時間が必要なのかわかりにくい面がありますよね。
勉強に関しては、自分自身の得意不得意もあるので、あくまでも「目安」として読んでいただければ嬉しいです。
以下の内容は受験合格を保証するものではありません。
Contents
登録販売者試験の理想的な勉強時間は200〜300時間
これはアンケート関係なく、個人的な感想ですが、登録販売者試験の対策には200〜300時間必要かなと感じています。
合格するための試験対策として、ニアミスや勘違いが起こらないようにするのはもちろん、実務に使うことを考えた場合、勉強時間が200時間未満だと少し足りないなと思いました。
資格取得することだけを考えた場合、勉強時間に150時間もいりません。
「資格取得」にするのか、「実務で使う」ことを目的にするかで必要な準備期間が大きく変わってくるでしょう。
登録販売者10人に聞いてみた準備期間と1日の平均勉強時間
冒頭でお話ししたアンケートと、その結果について触れながら進めていきたいと思います。
※結論を急ぐ方はこの項目を飛ばしてもらっても全く問題ありません
10名中8名が市販のテキストでの勉強を行い、2名が通信教育の教材を使用しています。
登録販売者試験の勉強は1年〜半年前から始めるのがベスト!
(回答人数10名)
- 1年前から:20%(2人)
- 半年前から:50%(5人)
- 3ヶ月前から:20%(2人)
- 1ヶ月前から:10%(1人)
1年前からと回答しているうちの2人は通信教育の教材を使用しています。
全体数が少ないので、正確な判断はできませんが、通信教育の教材を使っている人は準備期間が長いのかもしれません。
1日平均2時間以上の勉強時間が登録販売者試験合格のカギ
(回答人数10名)
- 3時間:30%(3人)
- 2時間半:20%(2人)
- 2時間:40%(4人)
- 1時間:10%(1人)
通信教育の教材を使っている2名はどちらも「2時間」でアンケートに回答しています。
1時間と答えた人は受験が2回目のチャレンジで、半年前から準備をしている人でした。
結論:登録販売者試験は「半年以上前から1日2時間以上の勉強」で対策を!
アンケート結果を踏まえた上で、個人的な見解を述べると、「1年〜半年前から、平日は2時間・休日は3時間以上勉強する」のが理想的かなと感じました。
「1年以上前から勉強に望めば準備万端では?」と考える人もいるかもしれません。
しかし、1年以上前から勉強を始めるとダラダラ勉強してしまいがち…。
ちょうどいいのが、「1年〜半年前」から勉強を始めることかなと思います。
試験で高得点(120点満点110点以上)を取っている人は3人いましたが、全員半年以上前から勉強を始めていて、勉強時間も平均2時間半以上と長めに取っている共通点が見つかりました。
ちなみに、わたしの結果も上記のアンケートに含んでいますが、勉強期間は1ヶ月前、勉強時間の平均は3時間で回答しています。
当サイトにはこんな記事もありますが、よほど切迫していない限りは1ヶ月前からの勉強はおすすめできないので、最後の追い込みとして活用されるのが良いでしょう!

まとめ
登録販売者試験の勉強時間と、準備期間に関しては「人による」部分が多いです。
準備期間についてはわたし自身もよくわからず、受験時悩んでいたことのひとつでした。
結局ずるずる引き伸ばして1ヶ月前に焦って勉強したわけですが…。